青野 祐治
ローカルストーリーメディア「KOSHIGAYAZINE」へんしゅうちょー。地域編集者/ムードメーカー/元コピーライター。「越谷が面白い」の空気をつくり、この街を盛り上げる。そして、個が伸び伸びと活躍できるチームづくりを目指します。
1987年越谷生まれ、越谷育ち。越谷西高→青山学院大学卒。 博報堂やフリーランス、スタートアップなどでプロデューサーやWeb編集、コピー/スピーチライティング、PRプランニング、マーケティングなどを経験。 大の巨人ファン。旅と牡蠣が好き。「KOSHIGAYA HAYAOKI PROJECT」プロデューサー/「越谷ミライトーク」ファシリテーター/「K Curry」プロデューサー。主なメディア出演歴に「まちライブラリー vo4-KOSHIGAYAZINE編集長に聞く、越谷の魅力と可能性-」、全国の魅力的な地域のいまを伝える「もっとつながるFM」などがある。
この街の魅力を編集し、いい物語を届けていきたいです。
【イベント情報】越谷の未来を考えるトークイベント、第4回「越谷ミライトーク」を開催! テーマは「フードレスキューサービスTABETEと考える、未来に優しい循環する地域経済」@はかり屋
草加旧日光街道「ecoma coffee(エコマコーヒー)」がイケてると思う件
いい街には“訪れたくなるカフェ”があるーーカフェブームの先駆け、栃木県黒磯の「1988 CAFE SHOZO」に行ってきた
MachiTag(マチタグ)とKOSHIGAYAZINEがコラボ|ストーリーをお届けしたお店がMAP化されるよ
越谷の“クリエイターズビレッジ”へ。才能が集まる家、蒲生「WAnest(ワ・ネスト)」
【まだ慌てるような時間じゃない】都内で働く方に終電後も草加市・越谷市に帰宅できる方法を教えます!
【イベント情報】越谷の未来を考えるトークイベント、第3回「越谷ミライトーク」を開催! テーマは「越谷のお米と農をもっと。そして“都市近郊型農業”の未来」@はかり屋
カップカレーで「越谷のストーリー」を“味わう”!KOSHIGAYAZINEがゴーストレストランで「K Curry Project」をスタートします→実店舗でカレーカフェ「K Curry」もスタートしています